葬儀の豆知識 [数珠(じゅず)は何の為に必要なのか]

Home > 知っておきたい葬儀の豆知識 > 葬儀全般 > 数珠(じゅず)は何の為に必要なのか

数珠(じゅず)は何の為に必要なのか

2014年9月24日 | 葬儀全般

数珠(じゅず、じゅじゅ、ずず などと呼ぶ)、珠を繋ぎ、輪にして、手にかけて用いる法具です。
念仏の回数を数える為に使用するので、念珠(ねんじゅ)とも呼ばれます。

使い方は宗派によって異なりますが、基本的には短い数珠はそのまま左手に持ち、
長い数珠は二連にして左手に持ちます。

合掌(がっしょう、手を合わせる)の際は、こすり合せて音を出さない方がよろしいかと思います。
(僧侶が合図の為に音を出す事があるが、一般の方は音を出さない。)

珠の数は108、54、42、27、21、18、14など様々です。
108の数は除夜の鐘と同じく、煩悩(ぼんのう)の数を表しており、
人間の煩悩を取り去る目的で数珠を使用します。

余談ですが、集団の中のリーダーを親玉(おやだま)と呼ぶ事がありますが、
それは数珠の一番大きい珠(玉)を親玉と呼ぶ事に由来しています。

事前相談からお急ぎのご依頼まで、何でもご相談ください

  • お急ぎの方はこちら
  • お見積り・資料請求
  • 事前相談・生前予約
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ

ご葬儀相談窓口

事前相談からお急ぎのご依頼まで何でも御相談ください

24時間365日対応 045-261-3527

お急ぎの方はこちら

お見積り・資料請求

事前相談・生前予約

  • 葬儀会社の選び方
  • よくあるご質問
  • 葬儀後の手続き
  • 気になる葬儀トピックス
  • 知っておきたい葬儀の豆知識
カインドホール(家族葬から社葬まで)

045-261-3527

Loading...

京急線黄金町より徒歩2分

詳細はこちら

ページの先頭へ